どんどん話せるドイツ語 作文トレーニング mobiダウンロード

どんどん話せるドイツ語 作文トレーニング

によって 時田 伊津子


3.5 5つ星のうち(2人の読者)

どんどん話せるドイツ語 作文トレーニング mobiダウンロード - 内容紹介「書く」「話す」のスキルアップができる作文トレーニング 「何年勉強しても思ったように話せるようにならない」「文例集だけだと伝えたいことが書けない」「自分の文が合っているのか自信がない」…とお悩みの方に。1構文を見つける、2語彙・表現を増やす、3文章を組み立てる、という3ステップで練習しながら作文力を高めることができます。日常のことをどんどんドイツ語にしてみましょう! 目次よりChapter 1 ミニ文法Chapter 2 文を作るための道具箱(構文編)Chapter 3 テーマ別単語・フレーズ集(語彙・表現編)Chapter 4 文章を作ってみよう(ドリル編)内容(「BOOK」データベースより)step1・構文を見つける。step2・語彙を増やす。step3・文章を組み立てる。3stepで毎日のことが言える!商品の説明をすべて表示する

どんどん話せるドイツ語 作文トレーニングの詳細

本のタイトル : どんどん話せるドイツ語 作文トレーニング
作者 : 時田 伊津子
ISBN-10 : 4384057938
発売日 : 2016/1/22
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 21.25 (現在のサーバー速度は22.47 Mbpsです
以下は どんどん話せるドイツ語 作文トレーニング の最も正直なレビューです。 この本を読んだり購入したりする場合は、これを検討してください。
作文は、自分の答えでは本当にいけないのかがなかなか確かめづらくて、自習は難しいと思っていました。ちょっと腕に覚えありなので、まずはChapter2から始めてみます。「本書の使い方」でいう、「文法をひと通り終えた人」ですね。細かい語順をちょいちょい間違えますが、気にしません。昼休みで3課分くらい進みました。ひと通り終わったところで、40の構文を使って自分なりに作文してみます。たとえば、「1.~がある」。長崎には日本最多の種類のペンギンを飼っている水族館がある。全世界にいる18種のうち9種類を見ることができる。In Nagasaki gibt es ein Aquarium, wo man meiste Sorten des Pinguins in Japan züchtet. Dort sind 9 Sorten von 18 zu sehen.ちょっと不安…そこで、ネイティブが添削してくれるウェブサービス「lang-8」に投稿してみました。各構文で1つずつオリジナルの例文を作って、添削を受けました。構文と戯れたあとは、Chapter4に挑戦。STEP1では、冠詞や語順以外はほぼパーフェクト(そういうのはパーフェクトとは言わない)。STEP2になると、関係代名詞や接続詞を使って文が長くなるので、若干ミスが増えてきます。STEP3…出来上がった文章は10行以上になります。こんなに長い文章を書くことはほとんどないのでけっこう疲れます。でも、STEP2で骨格はできているので、なんだ、だいたいできてるじゃないかとちょっといい気分になります(平均5カ所以上間違えるのだけど)。合間に、Chapter3を眺めます。ここにも解く要素があってもよかったかなと思いました。最後にChapter1の文法。ほかに使える表現はないかなとチェックします。「助動詞の不定形」は、もっと使えるとカッコイイだろうなと思うあこがれの語法です。Chapter2と4を書き込むときに本をがばっと開くので、1回解き終えると背表紙がいい感じによれよれになりました。

0コメント

  • 1000 / 1000