74歳の日記
によって メイ・サートン
4.8 5つ星のうち(1人の読者)
74歳の日記本ダウンロード無料pdf - 内容紹介 73歳の冬、サートンは夜中に突然軽い脳梗塞を起こした。 さらに、当時つづいていた体調不良に重ねて、愛猫ブランブルの死があり、 クリスマスツリーが燃えるハプニングもあり、詩はいっこうに湧いてこない。 そんななかで春を迎えた1986年4月、彼女は「とにかく率直な日記をつけよう」 と決める。こうして読者は、サートンがついに元気になるまでの道程を伴走 することになる。 日記の終盤にかけて、朗読旅行にも出かけられるようになったサートンの 「独り居」は、豊かさと生気をとり戻していく――毎日臨む海、多忙な庭仕事、 貪欲な読書、新顔の雄猫ピエロ、気にかけてくれる友人たち、読者からの 手紙、そしてふたたび湧きはじめた詩。 サートンの筆致はどんな状態にあっても湿っぽくない。ここにいるのは、 どこまでも人生の探検者でありつづける詩人だ。 出版社からのコメント 商品の説明をすべて表示する
74歳の日記の詳細
本のタイトル : 74歳の日記
作者 : メイ・サートン
ISBN-10 : 4622088525
発売日 : 2019/10/17
カテゴリ : 本
ファイル名 : 74歳の日記.pdf
ファイルサイズ : 28.54 (現在のサーバー速度は23.44 Mbpsです
以下は、74歳の日記に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
1986年2月21日朝7時、サートンは救急車を待っていた。夜中の1時半に脳梗塞を起こしたからだ。脳梗塞そのものはひどいものではなかったが、その数か月前から体調がすぐれず、医師から心房細動と診断されていた。さらに、愛猫クランブルが死に、クリスマスの数日後にはツリーが燃えるといったこともあって、4月9日から書き始められた日記はどん底の状態でのスタートとなる。それでも3月末にやってきた生後4か月の猫ピエロとの慌ただしい暮らしや友人・知人たちの励ましもあって、「書くことは自分を支えることだ」と考えて、「数行ずつでも」書くことを決意する。日記の内容そのものは、庭の花のこと、ピエロや老犬タマスのこと、自身の詩作や思索、さらには健康の回復に伴う朗読旅行のことなど、他の日記にも書かれた日常のことである。しかし、サートン自身が病を得たことによって、「孤独と寂しさの違い」に関して考え方を少し変容させ、病と闘う友人たちへの共感が深まり、「その瞬間を、できるかぎり生き生きと生きること」を学んでいる。また、「人は、手放さなければならないものを喜んで手放せるようになったとき、初めて「上昇」できる」と気づく。「孤独のほうが退屈よりまし」であり、母の体験やサイン会に来た男性からもらった司祭で作家でもあるトマス・マートンの著書を読み、「孤独」への思いをさらに深化させている。サートンの日記を読むたびに考えるのは「孤独」と「老い」のことである。もちろん、私の「孤独」と「老い」について結論を出し決めるのは私しかいない。しかし、私の“知恵”で足りない部分は、他に補ってもらおうと思っている。その手助けの一番手がサートンの日記なのだ。未訳はあと2冊とのこと。楽しみに待ちたい。
0コメント