子供の科学 2016年 12 月号 [付録付き]
4.3 5つ星のうち(4人の読者)
子供の科学 2016年 12 月号 [付録付き]本ダウンロードepub - 内容紹介 ★特集 なぜ感染する!? ミクロの脅威が見えてくる ウイルスの世界へGO! 風邪やインフルエンザを流行らせる、目に見えない悪いヤツ……。 ウイルスと聞くとそんなイメージだけど、生き物全体をもっと広〜い視点で眺めると、細菌から微生物、昆虫、哺乳類、 そして人間まで実はみんな体の中にウイルスを飼っている。 この地球はウイルスだらけの世界なんだ! 今回はそんなウイルスたちのミクロな世界を探検しながら、人間とウイルスの関係を考えてみよう。 ●別冊付録 未来へつなぐアーカイブ「戦争×子科」 3号連続付録第3弾。 KoKaが創刊された1924年。この後のおよそ20年は、日本が太平洋戦争へと突入する時代でもあります。 KoKaが戦争とどのように向き合ってきたかを振り返りながら、戦争と科学技術について、 みなさんと考えていきたいと思います。 ●双眼鏡でここまで見える! この冬こそ、星空観察をはじめよう 冬は空気が澄んで星空がきれいに見える季節。 その上、明るい星が多いため、市街地でも思いのほか豪華な夜空が楽しめる。 もちろん肉眼でもきれいだが、星空観察のお手軽アイテム「双眼鏡」で覗いてみれば、それはもう別世界! 防寒対策をしっかりとして、今年こそ双眼鏡で星空観察デビューをしよう! ●祝!大隅良典先生ノーベル医学・生理学受賞 超よくわかるオートファジー 2016年のノーベル医学・生理学賞は、あらゆる生物に見られる「オートファジー(自食作用)」と呼ばれる現象を 発見するとともに、オートファジーに関わる遺伝子を明らかにした、東京工業大学栄誉教授の大隅良典先生が受賞! ここでは、細胞を健全に保つために必要不可欠なしくみといわれるオートファジーとはどんな現象なのか、 わかりやすく紹介しましょう。 ●2016年のノーベル物理学賞・化学賞はこれだ! 大隅先生の医学・生理学賞受賞受賞が発表された翌日の10月4日には物理学賞、5日には化学賞が発表されました。 いずれもノーベル賞にふさわしい、素晴らしい研究です。 その内容をわかりやすく解説します。 ●すごいロボットハンドを開発した達人登場! ●電気が生み出す磁石パワー実験 ●電子工作でスノードームをつくろう ●Scratchと連動させるセンサーボードづくり ●2016年発明年間賞発表! ●放課後探偵宇宙編、衝撃の最終回 この雑誌について 小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
子供の科学 2016年 12 月号 [付録付き]の詳細
本のタイトル : 子供の科学 2016年 12 月号 [付録付き]
発売日 : 2016/11/10
カテゴリ : 本
ファイル名 : 子供の科学-2016年-12-月号-付録付き.pdf
ファイルサイズ : 20.95 (現在のサーバー速度は18 Mbpsです
以下は 子供の科学 2016年 12 月号 [付録付き] の最も正直なレビューです。 この本を読んだり購入したりする場合は、これを検討してください。
自分の子供にも科学に興味を持ってもらいたくてかってみました購入し他12月号はウイルスいついてのことが書いてあり今の時期インフルエンザとかが流行っていて子供が興味を持って見ていた子供の興味をそそる本であり長い間発行されている本書はある意味すごいと思う
0コメント