やってはいけないヨガ
によって 石井 正則
3.5 5つ星のうち(14人の読者)
やってはいけないヨガ電子ブックのダウンロード - 内容紹介ブームを超え定着したヨガ。急に広がったためか間違ったヨガ常識がまかり通っています。 運動習慣がない人にホットヨガは危険です。 また、「日中ずっとパソコン作業や家事で前かがみ姿勢が続いたから、寝る前に体を反らすポーズ(上体反らし)でリセットしよう!」という人も多いのですが、やりすぎは危険です。上体反らしは交感神経を興奮させますから、やりすぎると不眠のもとになりかねません。寝る前には体の緊張を緩めるポーズをやるべきなのです。ヨガは体にやさしいイメージなのに、一歩間違えると、1)自律神経が乱れる、2)がんばっても健康的な効果が出ない、3)腰や肩など関節を傷める・ケガをするーーといった逆効果に。この本では、医師でインストラクターの著者が心身の健康、アンチエイジング、運動不足解消という結果に直結する「正しくカンタンなヨガ」を初公開します。内容(「BOOK」データベースより)多くの人が、自律神経が乱れる、効果が出ない、首・肩・腰を傷めるやり方をしています。ムリせずにいちばん効率よく成果がでるやり方。著者について石井正則 Ishii Masanori医学博士。JCHO東京新宿メディカルセンター耳鼻咽喉科診療部長。ヨギー・インスティテュート認定インストラクター/専門講師として、スタジオ・ヨギー等でワークショップ講師としても幅広く活躍中。1980年、東京慈恵会医科大学首席卒業。84年、同大学院卒業とともに米国ヒューストン・ベイラー医科大学耳鼻咽喉科へ留学。87年に帰国後、東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科講師を経て、2000年より同大学准教授。日本耳鼻咽喉科学会評議員、宇宙航空研究開発機構(JAXA)・宇宙医学審査会委員。日本ヨガ・メディカル協会・理事。2005年末から自身の体の不調をきっかけにヨガを始める。現在は健康対策に積極的にヨガを取り入れている。著書に『自律神経を良くすれば、耳鳴り、めまい、難聴も良くなる!』(廣済堂健康人新書)など多数。☆ポーズ監修今津貴美(キミ) Imazu Kimiスタジオ・ヨギー エグゼクティブ・ディレクター。1995年より瞑想をはじめ、2000年に単身渡印してヨガに出会い、インド、日本、アメリカでヨガと瞑想を深める。2007年よりヨギー・インスティテュートにて指導者養成コースの構築、指導、ディレクションを担当。米国500時間アライアンスE・RYT500講師。著書に『はじめてのYoga瞑想』(廣済堂出版)、『いちばんよくわかる YOGAポーズ全集』(学研プラス)、『聞くだけでぐっすり眠れて疲れがとれる 寝たまんまヨガCDブック』(飛鳥新社)がある。CD「ディープリラクゼーション ヨガニードラ」(ロハスインターナショナル)はアプリ「寝たまんまヨガ」として160万DLを超える人気。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)石井/正則 医学博士。JCHO東京新宿メディカルセンター耳鼻咽喉科診療部長。ヨギー・インスティテュート認定インストラクター/専門講師として、スタジオ・ヨギー等でワークショップ講師としても幅広く活躍中。1980年、東京慈恵会医科大学首席卒業。84年、同大学院卒業とともに米国ヒューストン・ベイラー医科大学耳鼻咽喉科へ留学。87年に帰国後、東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科講師を経て、2000年より同大学准教授。日本耳鼻咽喉科学会評議員、宇宙航空研究開発機構(JAXA)・宇宙医学審査会委員 今津/貴美 スタジオ・ヨギーエグゼクティブ・ディレクター。1995年より瞑想をはじめ、2000年に単身渡印してヨガに出会い、インド、日本、アメリカでヨガと瞑想を深める。2007年よりヨギー・インスティテュートにて指導者養成コースの構築、指導、ディレクションを担当。米国500時間アライアンスE・RYT500講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
やってはいけないヨガの詳細
本のタイトル : やってはいけないヨガ
作者 : 石井 正則
ISBN-10 : 4413112407
発売日 : 2017/12/19
カテゴリ : 本
ファイル名 : やってはいけないヨガ.pdf
ファイルサイズ : 27.2 (現在のサーバー速度は22.38 Mbpsです
以下は やってはいけないヨガ の最も正直なレビューです。 この本を読んだり購入したりする場合は、これを検討してください。
とても参考になりました。筋膜ヨガは面白い方法だと思います。やってはいけない事とやるべきことがよくわかりました。これを読んでやった後に自律神経の乱れが治った気がします。初心者である私にもよく解りやすい本でした。
0コメント