どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから"の仕事と転職のルール
によって 尾原 和啓
3.6 5つ星のうち(153人の読者)
どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから"の仕事と転職のルール mobiダウンロード - 内容紹介 起業家・けんすう(古川健介)氏、 YouTuber・ヒカキン氏、絶賛! ◇会社の外に居場所が見つかる! だから会社でも冒険できる! ◇AIにもブラック企業にも負けない「働き方のヒント」がここにある! ◇『ITビジネスの原理』『ザ・プラットフォーム』『モチベーション革命』と、3作連続Kindle総合1位の著者の最新作 私たちはいま、AIにより既存のビジネスが破壊される一方で、 「人生100年時代」と言われるほどに寿命が延びる時代を生きています。 会社が10年後に残っている保証はないし、あったとしても、一生同じ会社に勤める人はきっと激レアな存在になるはずです。 これからは、誰もが一度は、転職やフリーランスを経験するようになるでしょう。 本書は、そうした新時代にあわせてまとめられた、 あらゆるチーム・どんな職場でも使える、自由に生きるための超実践的な仕事術です。 Google、マッキンゼー、リクルート、楽天など12回の転職を重ね、 「AI以後」「人生100年時代」の働き方を先駆けて実践する著者が、 その圧倒的な経験の全てを込めました。 ------------------------------------------------------ 「どんなスキルを身に着けるといいですか?」という質問をよくされるんですが、 10年前には無かった職業がたくさんある今のような時代は、スキルではなくオリジナリティを伸ばさないとだめなんですよね。 この本は、若い人がオリジナリティのベースをつくるのにとても良いな、と思いました。 起業家・けんすう(古川健介)氏 ------------------------------------------------------ 急速にインターネット化していく社会の攻略方法&裏技がここに! YouTuber(ユーチューバー) HIKAKIN氏 ------------------------------------------------------ 【著者からのメッセージ】 本書は、世界中の人々の働き方を根底から変えようとしている「3つの大きな変化」の話から始まります。 「そういった世界の変化は、自分には関係ない」と思われるかもしれません。 変化を実感されていない方も、まだたくさんいるでしょう。 しかしそれは、いままで日本が2つの特別な壁で守られていたからです。 そして、その壁はいよいよ崩れようとしています。 壁の1つは、「島国という距離の壁」でした。この壁は、インターネットによって20年前から崩れ始めています。 たとえばかつてアメリカ国内にあったアメリカ企業のコールセンターは、人件費がはるかに安いフィリピンやインドに移転しています。 コールセンターにかけられた電話は、インターネットによって遠くのフィリピンやインドにつながり、受け答えがおこなわれるようになったのです。 たしかにこれは、英語圏だから起きていることです。日本はまだ、「日本語の壁」によって守られているという人もいるでしょう。 でも、この言葉の壁すら、AIが進歩し、同時翻訳がビジネスレベルでも可能になれば、崩れることになります。 本文で紹介するように、それは決して遠い未来ではなく、10年以内に実現するでしょう。 むしろ英語圏のようにゆっくりと移行しなかった分、みなさんは急激な世界戦に巻きこまれることになるのです。 『どこでも誰とでも働ける』は、みなさんにこうした大きな変化を乗りこなせる人になっていただくための本、と言うこともできるでしょう。 本書の内容が少しでもみなさんの心に刺さり、仕事観や働き方のアップデートにつながることを、心から願っています。 出版社からのコメント ◎主要目次 はじめに:いま起きている3つの大きな変化 【第1章】どこでも誰とでも働ける仕事術 ◇自分からギブすることがインターネット時代の大前提 ◇圧倒的に効率のよい本の買い方と読み方 ◇これからの仕事の原則は失敗を前提とした「DCPA」 ◇「試行回数をどこまで上げられるか?」が勝負を分ける ◇リクルートが大事にした「OBゾーン」 ◇マッキンゼーで教わったプロフェッショナルの条件 ◇プロとしてやっていくなら、アカウンタビリティが必須になる ◇つねにROIを意識し、最小の時間で最大の効果を ◇相手の期待値をコントロールする ◇仕事ではまず、全体像と制約条件、意思決定のプロセスを押さえる ◇迷いをなくして、決断と行動を速くする方法 ◇グーグルで重視される「ラショネール」 ◇「ハイパー性善説」がグーグルの強さの秘密の1つ ◇プロとしての成長と、人を動かす熱量は、「自分事化」から生まれる ◇「ゼクシィ」のように純粋想起をとれば、仕事は向こうからやってくる ◇どんな会議も活性化させる3つの方法 ◇人生をゲーム化できれば、メンタルは最強になる ◇どんな職場でも喜ばれる「3種類の議事録」 【第2章】人生100年時代の転職哲学 ◇会社を辞めるつもりはなくても転職活動は毎年する ◇「いつでも辞められる」から最高のパフォーマンスを発揮できる ◇自分のスキルを細分化して副業で稼ぐ ◇社外で「すごい人」とつながって、認められる方法 ◇転職を「目的」ではなく「手段」としても考える ◇異動・転職では、「業界」「職種」を交互にスライドさせてみる ◇辞めた会社にもギブし続ける ◇会社に「投資に値する人間だ」と思わせる ◇「始まりの場所」にいる大切さ ◇「ライフワーク」と「ライスワーク」の振り子を意識する ◇どこでも誰とでも働ける英語力 【第3章】AI時代に通用する働き方のヒント ◇楽天が教えてくれたAIに負けない働き方 ◇自分の・好き・の市場価値が問われるようになる ◇生き残りのヒントは「三木谷曲線」にある ◇ハッカーのように課題を発見し解決を楽しむ思考法 ◇ストリートスマートで常識の壁を超える ◇AIも不可能なイノベーションを生み出す方法 ◇スキルからエクスパティーズとネットワークへ ◇「自分」を確立するために検索ワードをもって生きる ◇アイコンをもてば、人間関係の強力な武器になる ◇誰とでも仲良くなれる3つの方法 ◇ゴールを共有して、一緒に大きなことを成し遂げる など 商品の説明をすべて表示する
どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから"の仕事と転職のルールの詳細
本のタイトル : どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから"の仕事と転職のルール
作者 : 尾原 和啓
ISBN-10 : 4478102023
発売日 : 2018/4/19
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 21.21 (現在のサーバー速度は23.22 Mbpsです
以下は どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから"の仕事と転職のルール の最も正直なレビューです。 この本を読んだり購入したりする場合は、これを検討してください。
よみやすかった。実生活に活かせる名言もいくつか読んで損はない
0コメント