US1A RESCUE FLYING BOAT STORY ~飛行艇物語~
によって 二階堂 裕
4.1 5つ星のうち(23人の読者)
US1A RESCUE FLYING BOAT STORY ~飛行艇物語~本無料ダウンロード - 内容紹介第29代海上幕僚長・赤星慶治氏の巻頭コメント掲載 日本が世界に誇る救難飛行艇『US1A』の物語です。 長距離を飛行可能で、水上に降りられる空飛ぶ船が飛行艇です。 人々の尊い命を救うために活躍しています。 1992年1月、ハワイに向かっていた米国空軍三沢基地所属のF16戦闘機が太平洋上に墜落。 そのパイロットを、海上自衛隊の『US1A』9081号機が救出した実話を元に創作した絵本です。 日本の海上自衛隊と米軍空軍の絆を、『US1A』が結ぶ物語です。 米国の方にも読んでいただきたいと考え、日本語に合わせて英文も併記しています。 英語の学習にもなり、子どもから大人まで楽しめる内容となっています。 本作の作画を担当したのは、プラモデルの箱絵作家として著名な佐藤元信氏です。 氏のイラストが物語に合わせて一冊の本にまとまっている、大変貴重な絵本となっています。 第29代海上幕僚長・赤星慶治氏巻頭コメント(一部抜粋) 『US1Aパイロットの高い技量、冷静な判断力、そして勇気、クルーの見事な連携が、困難な洋上救難を成功に導いたのです。しかし、彼ら自衛隊員はこれらのことを誇ることなく、この後も、今も淡々と任務遂行に邁進しています。』 本書の発刊際し、巻頭にコメントを寄せてくださいました第29代海上幕僚長・赤星慶治氏の文章も、 本作およびUS1Aに対する理解をより深めるものとなっています。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)佐藤/元信 1946年9月15日宮城県石巻市生まれ。1964年東海区、水産研究所、漁具漁法部の漁具イラストを手掛ける。水産研究所『たか丸』に乗船。1967年船舶完成予想図のイラストを描く。1968年水産庁大型調査船に、乗船する。1970年三菱重工系プロダクションで、テクニカルイラストレーターとして、航空機、船舶、大型プラントの構造図を担当する。1972年いすゞ自動車、小松製作所のカタログイラスト、田宮模型の箱絵を描く。現在もフリー作家として透視図、イラストを手掛ける 二階堂/裕 1954年北海道旭川市生まれ。北海道立旭川道立高校卒、1972年海上自衛隊第25期航空学生として入隊、1982年鈴木自動車(現:スズキ株式会社)へ入社、輸出サービス部に所属。1994年四輪駆動車の専門店『アールブイフォーワイルドグース』を設立、1998年エスエスシー出版を設立、雑誌『ジムニー・スーパースージー』を発行し、ジムニーや四駆にかかわる出版を行っている。四駆やジムニーのレース、海外ラリーに多数参戦。1982年に日本ジムニークラブ(JCJ)の創設にかかわり、現在は会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
US1A RESCUE FLYING BOAT STORY ~飛行艇物語~の詳細
本のタイトル : US1A RESCUE FLYING BOAT STORY ~飛行艇物語~
作者 : 二階堂 裕
ISBN-10 : 4802131305
発売日 : 2018/11/30
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 24.55 (現在のサーバー速度は26.52 Mbpsです
以下は、US1A RESCUE FLYING BOAT STORY ~飛行艇物語~に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
感動しました。特に1回目の着水を断念したシーンでは、着水限界ギリギリの荒波だったことが伺えます。2回目の着水を諦めずに救助できたことは、勇気ある行動であり、その強い精神力と使命感、度胸、豊富な経験に基づいた自信等、全てがかみ合って成功に繋がったと思います。木田少佐と乗組員にエールを!感動をありがとう!
0コメント